Sponsored Link
2018年3月16~17日、第34回大阪モーターサイクルショー2018に行ってきました。
どのメーカーのブースも賑わっていましたが、その中でも特に目を引いたバイクがいました。
Sponsored Link
遂にモンキー125が登場(大きい、そしてゴツい!)
ホンダのモンキー125です。

2017年の東京モーターショーで発表されてから、何かと話題になっていたバイクです。

私も実物を見たのはこれが初めてですが、やっぱりモンキー125は大きいです。
もはや、50ccのモンキーとは別のバイクですね。

跨ってみたところ、ゴツいです。
(私の体感では、セロー250よりもゴツいのではないかと思います。)

先程も言いましたが、50ccのモンキーとは全くの別物になっていますね。

ただ、車体が大きくなっている分、跨ったときの安心感が(大きく)増しています。
(50ccのモンキーは車体が小さすぎるが故に、乗ってて怖かったです・・。)
もっとも、「小さい車体がモンキーの良さなんじゃないか!」という人もいるので、意見が分かれそうではありますが。
Sponsored Link
めちゃくちゃ豪華なモンキー125
それと、モンキー125を見て思ったことがあります。
豪華です。
めちゃくちゃ豪華です。
「ちょっとやり過ぎなのでは・・(笑)」と思うほど豪華になっています。

言い方は悪いですが、数年前までのホンダの250cc以下のバイクは「価格は低いけど、質も低い」というものが多かったように思います。
ですが、近年ホンダが発表しているバイクは全体的に質が向上しているように見えます。(価格も上がっていますが。)

このモンキー125もそうです。
125cc以下のバイクとは思えないほど質が向上しています。

もっとも、試乗してみないと何とも言えないところもあるのですが。
それにしても、豪華ですね・・。
Sponsored Link
50ccのモンキーのイメージを引きずっている人も・・
私はモンキー125に対して好印象を持っています。
(50ccのモンキーよりも)跨ったときの安心感がありますし、何より豪華です。
実際、ホンダのブースでも
・「おぉ、いいなこれ!」
・「これ欲しいなぁー!」
・「早く乗ってみたいな~!」
と絶賛(?)していた人が多かったように見えました。

ですが、(主にネット上で)
・「こんなのモンキーじゃない!」
・「こんなデカブツ買うくらいならGROM買うよ・・」
・「モンキーが40万円前後って何事だよ・・」
といったネガティブ(?)な意見もあります。
東京モーターショーで発表されたときもそうでしたが、50ccのモンキーと大きくかけ離れている姿に賛否両論あるようです。

うーん、難しい問題ですね。
ホンダは人々に好かれそうなバイクを作るために努力したのに、旧来のモンキーが好きな人からはネガティブなことを言われてしまう・・。

思うに、ネガティブなことを言う人達は、旧来のモンキーのイメージを引きずり過ぎなのではないでしょうか。
人によって好き好みがあるのは分かるのですが、それでも新しいモンキーに対してネガティブな印象を持ち過ぎではないでしょうか。
(言い方を変えると、それだけ旧来のモンキーは敬愛されているということなのですが。)

おそらく今後、モンキー125が普及して、人々と共に走り始めるでしょう。
そのとき、「モンキー125に乗っている人」と「モンキー125にネガティブな印象を持っている人」の間で確執が生じなければいいのですが・・・。

関連記事
Sponsored Link