イベント

鈴鹿8耐観戦時の注意点まとめ

ヤマハ バイク リッターSS YZF-R1 TECH21カラー 2019年鈴鹿8耐 バイクを眺める人

Sponsored Link

鈴鹿8耐とは、毎年夏に鈴鹿サーキットで開催される日本最大のオートバイレースです。

ある意味、日本の夏の風物詩といえるイベントで、「バイクに乗っている・乗っていない」を問わず、毎年大勢の来場者が鈴鹿サーキットを訪れます。

この記事を読んでいる時点ということは、ひょっとしたらあなたも「テレビ中継では満足できなくなった・・」「実際に鈴鹿8耐に行ってみたい・・」と思っている一人なのかもしれませんね。

鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿8耐 2019年 決勝戦スタート前

そこで今回は、鈴鹿8耐に行くときの注意点をまとめました。

・はじめて鈴鹿8耐に行く

・周りに「鈴鹿8耐に行ったことがある人」がいない

という人の参考になれば幸いです。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

Sponsored Link

バスの時刻表をチェックすること

「近鉄白子駅 ⇔ 鈴鹿サーキット」間は路線バスが走っている

鈴鹿8耐は車やバイクで来場する人も多いですが、交通機関(電車、バス)で来場する人も多いです。

交通機関で来る人の大半は

【最寄りの駅】 → 【近鉄白子駅】 → 【鈴鹿サーキット】

というルートで来ている場合がほとんどです(ちなみに私の場合だと、以下のルートで行くことが多いです)。

鈴鹿サーキットまでのルート

近鉄白子駅から「鈴鹿サーキット行き」のバスが出ているので、そのバスに乗って鈴鹿サーキットへ向かいます。

鈴鹿8耐が開催されている期間は「鈴鹿サーキット行き」のバスの数が増えていますので、「こんなに人がいるけど、ホントにバスに乗れるんだろうか?」と心配しなくても大丈夫ですよ。

近鉄白子駅 バス停 鈴鹿8耐 バスを待つ人
あおぶさ
あおぶさ
鈴鹿サーキット行きのバスは「のりば1」に停まります
近鉄白子駅のバス停

バスに乗ってしばらくすると、鈴鹿サーキットに到着します。

なお、運賃(大人:400円、小児:200円)は後払いです。バスの運転席の近くに両替機があるので、小銭がない人は事前に両替しておきましょう(※運賃は2019年7月時点のものです)。

あおぶさ
あおぶさ
バスを降りるときに両替していると(後ろに並んでいる)人を待たせてしまうことになるので、可能であればさっさと両替を済ませておきましょう
鈴鹿サーキットのバス停

バスから降りると、目の前に鈴鹿サーキットがあります。

サーキットからバス停まではかなりの距離があるにも関わらず、サーキットの方角からはバイクが走っている音が聞こえてきます。

人によっては、もうこの時点でテンションがメッチャ上がるかもしれませんね。

「よし!さっそくサーキットへ行こう!」と意気込む気持ちはよく分かりますが、その前にすることがあります。

「バスの時刻表」の確認です(バス亭のすぐそばにあります)。

鈴鹿サーキットのバス停の時刻表

「バスの発車時刻」は必ず確認してください。

これを忘れると大変なことになります。

時刻表をチェックしなかった者の末路

私は鈴鹿8耐に初めて行ったとき、バスの時刻表を確認せずにサーキットに向かいました。

ちなみにその日は公式予選の日で、バスの本数は決勝の日ほど多くはありませんでした。

はじめて行った鈴鹿サーキットは、あちこちに面白いものがあり夢中でサーキット内を見て回りました。

それはもう、時間のことをすっかり忘れるくらい夢中になって。

鈴鹿サーキット GPエントランス 鈴鹿8耐

長い時間サーキット内を見て回り、空もだいぶ暗くなってきました。

「さて、そろそろバス停に行くか」と思い、バス停に向かいました。

そしてバス停の時刻表を見たところ、「最終バス 18:20」と書いてありました。

ちなみにその時は「19:50」でした。もうお分かりですね?

そうです、最終バスを逃したのです。

最終バスを逃してしまったら、バス以外の方法で近鉄白子駅まで行くしかありません。

その日、私は歩いて駅まで行くことにしました。真夏の鈴鹿市の夜をひたすら歩きました。1時間以上は歩いていたと思います。

とても暑かったです。汗がボタボタ落ちてきます。服も汗まみれです。喉もすごく乾きます。

ようやく駅に辿り着いて電車に乗り、近鉄名古屋駅で降り、宿に帰った時は「22:00」をとうに過ぎていました。

もうフラフラになっていました。

今思えば「いざというときはタクシーに乗る」という手段もあったのですが、悲しいかな、当時の私は思いつかなかったんでしょうね。

結局のところ、バスの時刻表を確認しなかったばかりに、真夏の鈴鹿市を延々と歩き続けるハメになってしまったのです。悲惨ですね。

あおぶさ
あおぶさ
ホントに道が分からなくなったら、近所のコンビニやガソリンスタンドで訊いてみましょう。知らない地域のことは「地元の人」に訊いた方が早いし確実です

キツいですよ。真夏に鈴鹿サーキットから近鉄白子駅まで歩いて行くのは、想像以上にキツいですよ。

だからこそ自戒の念を込めて、あなたにはバスの時刻表の確認を促しているのです。

大事なことなのでもう一度言います。

鈴鹿サーキットに到着したら、バスの時刻表は必ず確認してくださいね。

もっとも、あなたはそんな失敗しないと思いますが。

※なお、前夜祭・決勝戦の日は19時移行もバスが運行しています。

あおぶさ
あおぶさ
時刻表は確認しておきましょう・・(スマホで写真撮ってもいいかも)

Sponsored Link


帽子をかぶる

鈴鹿8耐は真夏の炎天下で行われます。当然、レースの観戦も炎天下で行います。

ということは、レース観戦中はずーっと日光が当たるわけですね。

鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 観戦席 鈴鹿8耐 2019年

帽子をかぶっておきましょう。

別に帽子にこだわる必要はありません。タオルを頭に巻いてもいいです。

間違っても「何もかぶらない」なんてことはしないでくださいね。

炎天下であるにもかかわらず何もかぶらず観戦していて、そのままバタン・・なんてことになったら本末転倒ですから。

あおぶさ
あおぶさ
仮に帽子を忘れたとしても、売店やブースで販売されています。くどいようですが、何もかぶらず観戦・・なんてことはしないでくださいね
ヤマハ バイク リッターSS YZF-R1 TECH21カラー 2019年鈴鹿8耐 バイクを眺める人

こまめに水分を補給する

炎天下でレースを観戦していると汗だくになります。そうなると、当然水分の補給が必要になってきます。

少しでも喉が乾いたら水分を補給しましょう。「ちょっと(水分)摂り過ぎかな?」と思うくらい補給しておきましょう。

炎天下で過ごすことを考えると、むしろそれくらい補給した方がいいです。

水が入ったペットボトル

特に要注意なのが「夢中になりやすい人」です。

何時間もぶっ続けでレースを観戦した結果、フラフラになってそのままバタン・・・なんてことになりかねません。

そういう人は「最低でも1時間に1回は水分補給をするといったルールを設けておいた方がいいかもしれませんね(私は、これを「強制休憩」と呼んでいます)。

少しでも喉が乾いたら「水分補給」という名の休憩を挟んでください。

これは何度言っても言い過ぎにならないほど大事なことなので、くれぐれも忘れないでくださいね。

あおぶさ
あおぶさ
日陰でジュースでも飲みながら、のんびり休憩しましょう・・

十分過ぎるくらい休憩する

もう聞き飽きたかもしれませんが、鈴鹿8耐は炎天下で行われます。

何時間も観戦し続けていると、おそらくぶっ倒れます。

こまめに休憩しましょう。「ちょっと休憩しすぎなんじゃない?」と思うくらい休憩しましょう。

あおぶさ
あおぶさ
大型扇風機(本当にデカい)の前で涼んでもいいかもしれませんね
鈴鹿サーキットのビッグファン

ちなみに、レースの状況は外にある観戦モニターで確認できます(あちこちにあるので、探してみるのも面白いかもしれませんね)。

とにかく休憩しましょう。無理して観戦しても何一つ良いことがないですからね。

あおぶさ
あおぶさ
赤福氷(中に餅が入っていて美味しい!)を食べながらゆっくりしましょう・・
赤福氷

ラジオとイヤホンを持っていく

私がはじめて鈴鹿8耐に行ったとき、観客席にいた人々は皆イヤホンを耳につけていました。

当時の私は「なんでイヤホンなんかつけてんの?実況聞けばいいんじゃないの?」と思いましたが、理由はすぐにわかりました。

バイクが(ものすごく)大きな音で走っているからです。つまり、うるさくて実況が聞こえないからですね。

あおぶさ
あおぶさ
レース用のサイレンサーを付けたバイクが何十台も走ってるんだから、それはうるさいよね・・
国際レーシングコースを走るバイク

ですが、鈴鹿8耐の実況はラジオで放送されています。

今の時代、音楽プレーヤーやスマホにもラジオの機能が付いていますので、それで実況を聞きましょう。

あおぶさ
あおぶさ
レース用のサイレンサーは公道で使ってはいけません。キップは切られませんが、それでも周りに迷惑を掛けてはいけませんね(ちなみに、他の違反で捕まったときにレース用のサイレンサーを付けているのが発覚した場合、「ついでにそれも」といった具合にカウントされるので要注意)

Sponsored Link


最後に

以上、鈴鹿8耐に行くときの注意点をまとめてみました。

とはいえ、特別難しいことをする必要はなく、

・バスの時刻表を確認しておく

・熱中症対策を忘れない

・こまめに休憩する

・イヤホンを用意する

を忘れなければ十分です。

さらに言うなら、バス以外の方法で来場するなら時刻表を確認する必要はありませんし、仮にイヤホンを忘れたとしてもサーキット内に設置されているモニターで実況を確認できますから。

あおぶさ
あおぶさ
公共の交通機関を利用した方が混雑が少ないので、なるべくバスで来た方が良いのですが・・

ここまでいろんなことを書いてきましたが、最後に一言。

鈴鹿8耐は楽しいです。もうとにかく楽しいです。時間のことも忘れるくらい楽しいです。

テレビや動画で見るのも楽しいですが、実際のレースを見る方がはるかに楽しいです。

鈴鹿8耐に限った話ではありませんが、写真や動画を見るよりも実物を見た方が多くのものを得ることができます

クソ暑いし面倒くさいと思うかもしれませんが、「現地で実物を見た人」でなければ分からないことがあるのも事実ですからね。

ヤマハ リッターSS YZF-R1 FZR 鈴鹿8耐 TECH21カラー

あなたも、ぜひ一度鈴鹿8耐に足を運んでみてくださいね。

それでは、熱中症には十分お気をつけて(あ、バスの時刻表は忘れず確認してくださいね)。

ヤマハ バイク リッターSS YZF-R1 TECH21カラー 2019年鈴鹿8耐 バイクを眺める人

Sponsored Link