Sponsored Link
2017年9月18日、愛知県瀬戸市の自動車学校で開催された試乗会に参加しました。
試乗会で、スズキの250ccのスポーツバイク GSX250Rに試乗してきました。

今回は、GSX250Rに試乗した感想を書いていきます。
・乗りやすいバイクを探している人
・GSX250Rに興味がある人
の参考になれば幸いです。
Sponsored Link
軽い・足つきが良い・乗車姿勢が楽
最近の250ccスポーツバイクの例に漏れず、軽くてスリムです。

シート高が低いため、足つきは良いです。
シート高・・シートの一番低い部分から地面までの距離
ちなみに、GSX250Rのシート高は790mmです。
また、ハンドルの位置も高めに設定されているため、乗車姿勢も楽です。

一言で言うと、かなり親しみやすいバイクです。

250ccクラスのスポーツバイクは他にもありますが、ここまで親しみやすいバイクは少ないように思います。
Sponsored Link
とにかく扱いやすいGSX250R
試乗会のコース(自動車学校のコース)を走ってみました。

主に『低・中速』で使うことを想定したエンジンらしく、停止している状態から発進するのも楽でした。
直線で加速してみましたが、過激な加速もせず、かといって遅いわけでもありません。

ブレーキの効き具合もちょうど良いです。(効き過ぎず、効かないわけでもない。)
また、コーナーも曲がりやすいです。
コーナーに入る前に十分減速できていれば、普通に曲がれます。

(もちろん、個人差はあるかもしれませんが)バイクに不慣れな人が乗ったとしても、違和感なく操作できるのではないでしょうか。
凄いと思ったところ
これは個人的に凄いと思ったところです。
GSX250Rはメーター周りが非常にスッキリしています。

おそらく、この液晶パネルのおかげだと思います。

この液晶パネル非常に見やすいんですよ。
『ギア(現在何速か)』『速度』『エンジンの回転数』『燃料の残量』『時計』『走行距離』がパッと見で分かります。
ちなみに、他メーカーの250ccスポーツバイクは「従来(アナログ)のメーター」を採用しているものが多いです。
(下の写真は、ヤマハの250ccスポーツバイク『YZF-R25』のメーターです。)

アナログと液晶でここまでの差が出るとは思いもしませんでした。
(液晶見やすい・・。)
Sponsored Link
質実剛健を体現したバイク
以上、スズキの250ccスポーツバイク『GSX250R』の試乗レビューでした。
ここまで挙げてきた通り、GSX250Rは非常に親しみやすいバイクです。
短所らしい短所がありません。
(強いて挙げるならば、外見が地味なことくらいでしょうか。)

飾り気が無いというか、普通すぎるというか。
本当に、質実剛健を体現したバイクです。
ここまで質実剛健を体現したバイクって、意外と少ないんじゃないでしょうか。

飾り気がありませんが、親しみやすいバイクです。
また、メーターが非常に見やすいのも好感が持てます。
こういう細かい部分にも気を配ってくれるのがスズキの良いところですね。

Sponsored Link