Sponsored Link
2017年9月18日、愛知県瀬戸市の自動車学校で開催された試乗会に参加しました。
試乗会で、ヤマハの125ccのスクーター NMAXに試乗してきました。

今回は、NMAXに試乗した感想を書いてみようと思います。
・気軽に乗れるバイクを探している
・街中での便利な移動手段がほしい
・NMAXのことが気になる
という人の参考になれば幸いです。
Sponsored Link
400ccのスクーターより軽くてコンパクト
以前、私は中型自動二輪の教習時、中型(400cc)のスクーターに乗りました。
そのとき、分かったことがあります。
中型のスクーターって、大きくて重いです。
(同じ排気量のバイク(CB400 Super Four)と比較しても、大きくて重いです。)

ですが、NMAXは軽くてコンパクトです。
押し引きしてみて『軽っ!!』と思ったくらいです。

軽くてコンパクトというのは、日常の移動において大きな利点になります。
(特に顕著なのが街中での移動。)
小物を入れるスペースがある
スクーターは(MT(マニュアル)のバイクと比べると)物を入れるスペースがいっぱいあります。
シートを開けると、ヘルメットが1個入るだけのスペースがあります。

NMAXは、シート下の収納スペースだけではなく、ハンドルの下にも小物を入れるスペースがあります。

折りたたみ傘や雨カッパを入れるのに、ちょうど良いスペースですね。

工夫次第では、他にも何か入れることができるかも。

Sponsored Link
従来の125ccスクーターよりも速い
次に、試乗会場(自動車学校のコース)を走ってみました。

普通に速いです。
今まで乗ったことのある125ccクラスのスクーターよりも速いです。
コーナーも曲がりやすいです。
「これ本当にスクーターなのか?」と思うほど速く曲がれます。
走ったのが『坂が無く、平坦なコース』ということもありますが、少なくとも街中を走るには十分すぎる程です。

これは驚きました。
いや、本当に。
125ccスクーターにしては価格が少々高めだが・・
NMAXは、他の125ccのスクーターと比べると、価格が少々高めになっています。

ですが、他の125ccのスクーターよりも高い性能を有しています。
長距離移動をせず、それなりに荷物を載せれて、楽に運転したいのであれば、この1台があれば十分です。
また、125ccのバイクなので『ファミリーバイク特約』が使えます。
ファミリーバイク特約・・自動車や大型二輪を所有している場合、『月々の任意保険料+1,000円(2018年時点)』で、125cc以下のバイク(原動機付自転車)使用中に生じた事故を補償する特約。
これは、125cc以下のバイク(原動機付自転車)の大きなメリットです。
あなた(または御家族)が車やバイクを所有しているなら、使わない手はありません。
最近の125ccスクーターは凄い
以上、ヤマハの125ccスクーター『NMAX』の試乗レビューでした。
最近のスクーターは出来が良いです。
正直な話、乗ってみてビックリしました。
・長距離ツーリングに行かない
・それなりに荷物を載せたい
・クラッチ操作をせずに運転したい
こういう人にとって、NMAXはうってつけなのではないでしょうか。
興味のある人は、ぜひ検討してみてくださいね。
街中を気軽に移動できるのは、想像以上に快適ですよ。

Sponsored Link