メンテナンス

冬でもバイクに乗るあなたが、帰宅後に絶対しなければいけないこと

ヤマハ バイク NIKEN マットブルーイッシュグレーメタリック3

Sponsored Link

洗車。以上。

 

 

 

 

 

 

まあ、これで話を終わらせてしまうと「え?」と思う人もいることでしょう。

というわけで、今回は「なぜバイクで冬の道路を走ったら、洗車しなければいけないのか?」について書きました。

・冬でもバイクに乗る人

・冬ツーリングに興味がある人

の参考になれば幸いです。

ホンダ VFR800F レッド 冬の道路を走るバイク

Sponsored Link

冬の道路には融雪剤が撒かれている

冬の道路には「融雪剤」が撒かれています。

クルマやバイクで冬の道路を走ったら、何やら白いモノが足回りに付着していますよね?

あれです。あの白い汚れの正体が、融雪剤です。

バイクの足回りに付着した融雪剤

こう言うと「それが何か?そのまま放っておけば?」と思う人もいるかもしれませんね。

ですが、放置は厳禁です。

融雪剤は金属を錆びさせます。

付着した融雪剤をそのままにしておくと、足回りが錆びてしまいます。

バイクのサイレンサーに付着した融雪剤

冬の道路を走った後、一度バイクを見てみてください。

ホイール、フロントフォーク、ディスクローター、エキパイ、サイレンサー・・と、いたるところに融雪剤が付着していることが分かると思います。

よって、冬の道路を走った後は、融雪剤を洗い流す必要があります。

バイクのサイレンサーに付着した融雪剤

「面倒くさい」と言って融雪剤を放置していたら、いつの間にかバイクが錆びだらけになっていた・・・なんてことになったら悲惨ですよね?

「面倒くさい」と思う気持ちは分かりますが、放置しておいたら後でもっと面倒くさいことになります。

というわけで、帰宅後は速やかに足回りの融雪剤を洗い流しましょう。

Sponsored Link


融雪剤を洗い流す方法

「融雪剤を洗い流す」と言っても、特別難しいことをするわけでも、ましてや特別な道具を用意する必要もありません。

なぜなら、水で洗い流すだけですから。

自宅にホースがあるなら、足回りに水を掛けて融雪剤を洗い流しましょう。

あおぶさ
あおぶさ
水道水+ホース(できればシャワー)で、高めの水圧程度がベストですね
バイクのサイレンサーに付着した融雪剤を水で洗い流す様子

ホースが無いなら「じょうろ」や「バケツ」でも構いません。

100円ショップに売っているモノで十分ですので、融雪剤を洗い流すために1個用意しておきましょう。

極端な話、融雪剤を洗い流すことができれば、それでいいのですから。

※高圧洗浄機はダメです。バイクに高圧洗浄機を使うと、ダストシールをはじめとする各部品が傷んだり、細かい隙間に水が入り込んで錆びてしまいます。

あおぶさ
あおぶさ
高圧洗浄機は「バイクの洗車」には向いていませんね・・

ちなみに、水を掛けるのは「足回り」だけで十分です。

ときどき、いきなりアタマから水を掛けちゃう人がいますが、はたして本当に「全身丸洗いが必要なほど」汚れているのでしょうか?

さきほどから言ってますが、水を掛けるのは「融雪剤を洗い流すこと」が目的です。

掃除をすることはもちろん大事ですが、何のための掃除なのか、意味・目的を考えてみましょう。

※「丸洗いそのものがダメ」なのではなく、むしろ必要なときもあります。「丸洗いが必要なとき・しない方が良いとき」の見極めが大事だということですね。

あおぶさ
あおぶさ
オフロード走行でドロドロになった場合は、丸洗いしないと泥は落ちませんよね・・
林道 オフロードバイクに乗る人

Sponsored Link


拭き掃除もお忘れなく

さて、融雪剤は洗い流しましたね?

水洗いが終わったら、ウエスで拭き掃除をしましょう。

布ウエス

あなたもご存じの通り、水も金属を錆びさせます。

もちろん、公道市販車は少し水気が残っていたからといって壊れませんし、雨ぐらいじゃ壊れないようにできています。

ですが、「積極的にジャブジャブと水を掛けてください」ってものでもありませんし、好き好んで水を掛けたりしませんよね?

バイクのフロントフォークをウエスで拭き掃除する様子

それに、「そのときは大丈夫」っていうのと「時間が経ってからどうなるか」っていうのは、また別の話です。

「まあいいか」と思って放置しておいたら、フロントフォークやディスクローターが錆びていた・・なんてことになるのは、あなただってイヤなはずですよね?

というわけで、拭き掃除をしましょう。

「100%の除去」は不可能だとしても、可能な限り水気を拭き取っておきましょう。

バイク ディスクローター ウエス 拭き掃除

また、「チェーンの清掃・注油」もしておきましょう。

意外と見落としている人が多いですが、チェーンも注油しておかないと錆びてしまいますからね。

あおぶさ
あおぶさ
理想を言うと、掃除が終わったら「その辺を1時間ほど走って乾燥させる」も行いたいのですが、冬だと中々難しいですよね・・

Sponsored Link


まとめ

以上、冬の道路を走った後にすることを書きました。

まとめると

・水で融雪剤を洗い流す

・ウエスで水を拭き取る

・チェーンに注油する

が必要です。

他にも理想を言えば「カウルを外して拭き掃除する」「レバーを分解して清掃・注油する」といったこともできれば十全なのですが。

あおぶさ
あおぶさ
こういうとき、カウル付きのバイクは面倒なんですよね・・
スズキのメガスポーツバイクの隼のサイドカウル

とはいえ、冬にそんなことまで行うのは至難の業ですし、実際にそこまでやっている人は滅多にいません。

正直な話、上記の3つさえ行っていればそれで十分です。

少なくとも、何もせずに放置するよりは、はるかにマシですから。

あおぶさ
あおぶさ
放置しておくとこんなことになりますが、こんな状態でホントに安全に走れますか?
バイクのホイールとディスクローターが錆びついている様子

あなたもよくご存じだと思いますが、バイクは「乗ったら乗りっぱなし」ってわけにはいきません。

公道を走る以上は「最低限の点検・整備をする義務」がありますし、「安全に乗り続けるためには、どうすればいいのか?」を考える必要があるわけです。

「趣味なんだ!オレ(ワタシ)の自由だろ!」とか「バイクに乗りたい。でも、手間も時間も一切掛けずにラクして乗りたい」とか言ったところで、誰かが掃除してくれるわけではありませんから。

あおぶさ
あおぶさ
せっかく買ったバイクなんですから、もっと大事にしましょうよ・・
ヤマハ バイク NIKEN マットブルーイッシュグレーメタリック3

というわけで、忘れずに掃除してくださいね。

それでは、この辺で。

無理せず、焦らず、事故らず、冬でもバイク生活を満喫できますように。

ヤマハ バイク NIKEN マットブルーイッシュグレーメタリック3 バイクに跨る人 スマホで調べものをする人

Sponsored Link