メンテナンス

バイク初心者がカスタムの前に揃えるべき7個のモノ

ヤマハ バイク オンロード ネイキッド 大型自動二輪 MT-09 2019年式 マットライトグレーメタリック4

Sponsored Link

バイクには多種多様なカスタムパーツが存在します。

カスタムの目的は人それぞれですが、中にはバイクを購入した直後から、さっそくスリップオンマフラーやらフェンダーレスキットやらを付けようと思いつつ、カタログを物色している人もいるのではないかと思います。

ですが、バイクは「お手入れ」が必要な乗り物です。

日ごろからマメにお手入れをしておかないと、カスタムがどうこう以前に、安全に走ること自体ができなくなってしまいます。

とはいえ、世の中には多種多様なバイク用品が流通しており、中には「何を揃えればいいか分からないよ!」という人もいるのではないかと思います。

ヤマハ バイク オンロード ネイキッド 大型自動二輪 MT-09 2019年式 マットライトグレーメタリック4

そこで今回は、「とりあえず最低でもこれだけは揃えておけ!」というモノをまとめてみました。

・免許を取得したばかりの人

・現在、免許を取得するために教習を受けている人

・これからバイクに乗り始める人

・バイクをカスタムしようと思っている人

・「バイク = ノーメンテナンスで乗れる乗り物」だと思っている人

の参考になれば幸いです。

当たり前の話ですが、バイクは道路を走るモノです。

床の間に飾っておくなら話は別ですが、道路を走る以上は最低限の整備をする義務があります。

まあ、率直に言うと「カスタムの前に、何かすることがあるんじゃないの?」ってことですね。

Sponsored Link

フクピカ

当たり前の話かもしれませんが、走っていればバイクは汚れます。

それゆえに、定期的にバイクを掃除する必要があります。

こう言うと「掃除=水洗い」を思い浮かべる人もいると思いますが、機械部品(金属でできている)の集合体であるバイクを水洗いするのは、よほどのことがない限りは避けるべきです。

バイクを水でジャブジャブ洗っていたら、いつの間にか錆びていた・・なんてことになったら笑うに笑えませんからね。

もっとも、水洗いが必要なときもあるのですが。

あおぶさ
あおぶさ
融雪剤や塩や泥は金属の大敵です。すぐに水で洗い流しましょう
バイクを水洗いしなければいけない場合を書いたメッセージ

ではどうすればいいのかというと、拭き掃除で汚れを落とします。

そこで便利なのがフクピカです。

フクピカがあれば大抵の汚れは落ちます。

また、同時にツヤ出しもできるので一石二鳥です。

フクピカが1枚あれば大型バイク1台を掃除できるので、バイクを買ったら1つは用意しておきましょう。

ソフト99 フクピカ

カークリーム

フクピカがあれば大抵の汚れは落とせます。

ですが、フクピカでも中々落とせない汚れもあります。

特に、ホイールに付着したチェーンオイルが厄介で、いくらフクピカで拭いても落とせません。

そういうしつこい汚れがある場合、カークリームを使います。

ユニコンのカークリーム

使い方は簡単です。

ウエスにカークリームを付けて拭くだけで、ホイールに付着していた汚れが落ちます。

また、チェーンとディスクローター以外の場所にも使えるため、ウエスとカークリームがあればバイクをピカピカにすることもできます。

フクピカと一緒に用意しておけば、

・基本は「フクピカ」で掃除

・フクピカでも落とせない汚れは「カークリーム」で掃除

ができるので、1本用意しておきましょう。

Sponsored Link


ウエス

当然のことかもしれませんが、バイクに乗っていると雨に打たれることがあります。

ということは、当然バイクも雨に濡れます。

とはいえ、雨に濡れたバイクをそのまま放置するわけにもいきませんので、やっぱり拭くものが必要になるわけですね。

ということで、ウエスを用意しておきましょう。

布ウエス

自宅に「ボロボロのシャツ」や「使わない布」はありませんか?

あったら、それらを(ハサミで切って)流用しましょう。

使わなくなった衣類を捨てる人が多いですが、それは勿体ないです。

おカネを出して新しいウエスを買うのもいいですが、流用できるモノがあればそれを使いましょう。

その方がおカネを使わないし、「ウエスを買いに行く時間」も節約できますからね(笑)

チェーンクリーナー・チェーンオイル

チェーンも掃除する必要があります。

また、それと同時に注油もしておかないと、チェーンが錆びたり伸びたりします。

というわけで、チェーンクリーナーとチェーンオイルが必要です。

チェーンクリーナーで汚れを落とし、チェーンオイルで注油しましょう。

あおぶさ
あおぶさ
チェーンの掃除・注油は「1,000キロごとに1回」実施しましょう
アルミホイール&チェーンクリーナー スズキ純正ケミカル

なお、速乾式でないチェーンオイルは(チェーンが回ったときに)飛び散ってタイヤに付着するおそれがあります。

そういう理由から、速乾式(すぐ乾く)のチェーンオイルをおすすめします。

チェーンオイル スズキ純正ケミカル

また、リアスタンドも用意しておきましょう。

センタースタンドがあるバイクなら話は別ですが、いちいちバイクを押し引きするのはメチャクチャ大変ですからね。

あおぶさ
あおぶさ
スイングアームが「両持ち」なら、こんな安価なスタンドが使えます。ご参考までに
バイクの両持ちスイングアームと片持ちスイングアーム

Sponsored Link


潤滑剤

潤滑剤も1本用意しておきましょう。

レバーやステップといった場所に潤滑剤を塗布しておくと、部品が滑らかに潤滑しますし、何より部品が長持ちしますからね。

バイクに乗っていて「なんかレバー操作がしづらいなぁ・・」と思ったら、レバーを分解して清掃・注油してみてください。

それだけでも(レバー操作が)滑らかになりますから。いや、本当に。

あおぶさ
あおぶさ
何か不満があるとカスタムに手を出したがる人が多いですが、「そもそもちゃんと整備されてるのか?」に着目することも大事ですね
グリーザ― 潤滑剤 スズキ純正ケミカル

工具一式

いちおう、バイクにも車載工具があります。

ですが、それだけでは心許ない場合もあります。

車載工具といっても(ただでさえ収納スペースが小さい)バイクに入っている工具ですから、まあ、「その程度のモノしか入っていない」というのは簡単に想像できますよね(笑)

そうでなくても、車載工具を取り出してみたら錆びてて使い物にならなかった・・なんてこともありますので(新車なら問題ありませんが)、こちらもできる限りの工具を用意しておく必要があります。

工具も一式用意しておきましょう。

とはいえ、工具もあれこれ拘り出すとキリがないので、最初のうちは

・六角レンチ

・メガネレンチ(コンビネーションレンチでも可)

・ドライバー(プラス、マイナス)

だけでも揃えておきましょう。

何だかんだで、バッテリーを充電するときはシートやカバーを外したり、ボルトが緩んでいないか確認するのにも工具は必要ですからね。

バッテリー充電器

あなたもご存じの通り、バイクにもバッテリーが搭載されています。

ということは、バッテリーが上がってしまったらバイクは動かなくなります。

特に冬になるとバッテリーが上がりやすくなるため、油断していたらバイクが動かなくなっていた・・なんてことも起こり得るわけです。

新車に搭載されているバッテリーなら比較的長持ちしますが、中古車の場合だとバッテリーが古い(寿命が短い)こともあるので、中古車を買ったときは特に注意が必要です。

バイクのバッテリー

というわけで、バッテリー充電器は必須です。

さきほども言いましたが、冬はバッテリーが上がりやすいので、月に1~2回はバッテリーを充電しておきましょう。

あおぶさ
あおぶさ
今の時代、繋ぐだけで「バッテリーの点検」と「バッテリーの充電」を自動的にしてくれる充電器もあります

Sponsored Link


まとめ

以上、バイクの最低限の整備に必要なモノをピックアップしてみました。

こうして見てみると、そこまで高価なモノ・置き場所に困るモノは少ないですね。

整備といっても「タイヤを交換しろ」とか「フロントフォークを分解しろ」と言っているわけではありません。

もちろん、自分でできるのであればそれに越したことはありませんが、それこそ専用の道具や知識が必要になります。

「餅は餅屋」という言葉があるように、自分で最低限できることは自分で行い、できないことはバイク屋さんにお願いする方が無難です。

あおぶさ
あおぶさ
自宅でフロントフォークを分解・組立できる人ってどれだけいるのでしょうか・・?
バイクの倒立式のフロントフォークの構造 イラスト

中には「オイル交換くらいは自分でやらないとダメでしょ!」みたいなことを言う人もいますが、それもバイク屋さんにお願いした方がラクです。

何だかんだで、廃油やオイルまみれの部品を処分するのは思いの外大変ですから。いや、本当に。

あおぶさ
あおぶさ
廃油をバイク屋さんに持って行ったり、オイルパックに入れて捨てるくらいだったら、はじめからバイク屋さんでやってもらった方がラクだと思いますが・・
ヤマハのオフロードバイクのセロー250のエンジンから抜き取ったエンジンオイルをプラスチック容器に入れる様子

とはいえ、バイクをキレイにしておかないと「異変」に気づくことはできませんし、それをそのまま放置するのは危険です。

ましてや、バイクがそんな状態であるにもかかわらず「スリップオンマフラー付けようかなー」とか「フェンダーレスキット付けようかなー」とか言っている人を見ると「そんなもん買う前にすることがあるでしょう!」と思ってしまいます。

カスタムすること自体を否定するわけではありませんが、それはあくまで「最低限の整備」がされていることが前提です。

ところが恐ろしいことに、整備が行き届いていないバイクでも走れてしまうのが公道という場所で、実際に公道を走っていると「明らかにノーメンテナンスの車輌」に度々遭遇します。

特に250ccクラスは「車検がない = 整備しなくていい」と誤解している人が多いためか、「よく今まで事故らなかったなぁ・・」と思えるほど酷い状態の車輌がホントに多いです(当たり前ですが、車検がなくても整備は必要です。そもそも車検と定期点検は別のものなので)。

そういう事情もあるので、おいそれと250ccクラスを初心者におすすめするのはいかがなものかと思いますし、250ccクラスにも(車検とまでは言わなくても)定期的な整備を義務付けた方がいいと思うのですが、如何なものでしょうか。

誰もいない場所で事故るならまだしも、公道で事故られたら周りも巻き込まれますから。

あおぶさ
あおぶさ
車検だけではなく法定点検にも罰則を設けた方が安全だと思いますが・・
バイク 法定点検と車検のサイクル

というわけで、定期的にバイクを掃除しておきましょう。

「掃除面倒くさい」と思うかもしれませんが、掃除を怠って事故ったら「もっともっと面倒くさいこと」になりますよ?

整備の基本は「掃除」です。

また、公道は社会です。

他人があなたを傷つけず、また、あなたが他人を傷つけないためにも、まずはバイクを「安全に走れる状態」にしてからカスタムに励んでくださいね。

それでは。

ヤマハ バイク オンロード ネイキッド 大型自動二輪 MT-09 2019年式 マットライトグレーメタリック4 バイクを眺める人

Sponsored Link