Sponsored Link
突然ですが、クラッチレバーやブレーキレバーを引いていて「なんか操作しづらいな・・」と思うことはありませんか?
そういうときは一度レバーを外し、清掃・注油を行った方がいいかもしれません。
ドライブチェーンといった部品と同じように、隙間にゴミが入ったり、乾いてパサパサになると滑らかに動かなくなりますので。
そこで今回は、スズキ 隼(2008~2020年)のクラッチレバーとブレーキレバーの清掃・注油の方法を書きました。
自分でクラッチレバーとブレーキレバーの清掃・注油をしてみたい人の参考になれば幸いです。ぜひご一読を。
Sponsored Link
用意するもの
まずはじめに「布ウエス」「レンチ」「ソケットレンチ」「潤滑剤」を用意します。
布ウエス
レバーやボルトの摺動部(互いにこすれながら滑って動く部分のこと)の汚れを拭き取るのに使います。
ホームセンターに売っているものでも、使わなくなったTシャツをハサミで切ったものでも構いませんので、何枚か用意しておきましょう。
レンチ
レバーのボルトを締結しているナットを固定するのに使います。
車載工具のレンチでも構いませんが、可能であればメガネレンチ(コンビネーションレンチでも可)を用意することをおすすめします。
※下の写真のものはコンビネーションレンチです。片方がモンキーレンチ、もう片方がメガネレンチになっているのが特徴です。
ソケットレンチ
レバーのボルトを外したり締結するのに使います。
モンキーレンチやメガネレンチでもけっして不可能ではないのですが、それらのレンチではボルトを回しづらいので、可能であればソケットレンチも用意しておくことをおすすめします。
潤滑剤
レバーのボルトを潤滑させるのに使います。
ボルトの潤滑に使えるものなら何でも構いませんが、特にこだわりが無いのであればスズキ純正ケミカル「グリーザ―」で十分です。
なお、グリーザ―はSBS(スズキバイクショップ)やスズキワールドでも取り扱っていますので、グリーザ―が欲しい人は問い合わせてみてください。
Sponsored Link
清掃・注油の手順
クラッチレバーもブレーキレバーも
①レバーを外す
②部品を清掃する
③部品に潤滑剤を塗布する
④元通りに組み付ける
という手順で清掃・注油を行います。
クラッチレバー
まず、レンチを使ってレバーを外します。
レンチでナット(下の方にあります)を固定し、もう一つのレンチ(写真ではソケットレンチを使っています)でボルトを回転させます。
ボルトが外れると、レバーを取り外せるようになります。
取り外した部品はトレーや布ウエスの上に置いて保管しておきましょう。
レバー及びその他の部品を取り外したら、布ウエスで汚れを拭き取ります。
布ウエスで汚れを拭き取った後、ボルトの摺動部(レバーの穴に入り込む部分)に潤滑剤を塗布します。
潤滑剤を塗布したら、レバー及びその他の部品を元通りに組み付けます(取り外しのときと同様に、ソケットレンチがあるとラクに組み付けられます)。
組み付けた後は指でレバーを引いてみて、違和感なく引けるかどうか確認しましょう。
違和感なく引ければクラッチレバーの清掃・注油は終了です。
ブレーキレバー
クラッチレバーと同じように、ブレーキレバーの清掃・注油も行います。
まずはレンチを使ってボルトとナットを取り外します。
ボルトが外れたら、レバーを取り外します。
レバー及びその他の部品は、トレーや布ウエスの上に置いて保管しておきましょう。
レバー及びその他の部品を取り外したら、布ウエスで汚れを拭き取ります。
布ウエスで汚れを拭き取った後、ボルトの摺動部(レバーの穴に入り込む部分)に潤滑剤を塗布します。
潤滑剤を塗布したら、レンチを使ってレバー及びその他の部品を元通りに組み付けます。
最後に、ブレーキレバーを指で引いてみて、違和感なく引けるかどうか確認しましょう。
違和感なく引ければブレーキレバーの清掃・注油も終了です。おつかれさまでした。
Sponsored Link
クラッチフルードとブレーキフルードの残量に要注意
以上、スズキ 隼(2008~2020年)のレバーの清掃・注油の方法を書きました。
最初の方でも触れましたが、クラッチレバーやブレーキレバーを引いていて「なんか操作しづらいな・・」と思うときは「摺動部に異物が入っている」「油が乾いてパサパサになっている」が原因であることがあります。
そういうときは、レバーを清掃・注油してみることをおすすめします。
こう言うと、あなたは「面倒くさい」と思うかもしれませんが、実際にレバーを清掃・注油してみたらレバーが引きやすくなった・・なんてことも往々にしてありますので。
それともう一つ。
長い間隼に乗っていると、ある日突然レバーが(ものすごく)軽くなって引きやすくなることがあるかもしれません。
そういうときは、クラッチフルード、またはブレーキフルードが抜けている可能性がありますので、くれぐれも「やった、軽くなった!」などと思わずにクラッチフルード、またはブレーキフルードの残量を確認してください。
※隼のクラッチとブレーキは油圧式です。ハンドルの近くにある「点検窓」で残量を確認することができます。
もし、クラッチフルード、またはブレーキフルードが急激に減っているのであれば「フルード漏れ」が発生しているおそれがありますので、早急に修理してください(少しでも不安なら、バイク屋さんに修理してもらってください)。
フルードが抜けきってしまったらクラッチやブレーキを操作することができませんし、それこそクラッチやブレーキが使えないと走ることすらできませんから。
それでは、この辺で。
あなたがレバーの清掃・注油が終わった後も、隼でずーっとバイク生活を満喫できますように。
Sponsored Link