Sponsored Link
突然ですが、あなたは一人で走るのは好きですか?
かくいう私はというと、一人で走るのが好きなのともともと大人数で走るのが苦手なこともあってか、必然的に一人で走っていることが多いです。

決して大人数で走ることを否定しているわけではないのですが、それでも一人で走ることに慣れると大人数で走ることに抵抗を感じるのも事実です。
そこで今回は、一人で走る、いわゆるソロツーリングに対する私なりの考えを書いてみようと思います。
結論から言うと、一人でバイクに乗ることの最大のメリットは「自分の好きなように走れる」に尽きます。
極端な例えかもしれませんが、団体でペースを整えて走っていたらバス旅行と変わりませんし、「集団で行動すること」に抵抗がある人も少なからずいますからね。
Sponsored Link
集団行動をする = 好きなように走れない
仮に、あなたが大人数のツーリングに参加するとします。
ツーリングの目的地を決めるとき、雑誌をはじめとするメディアに取り上げられるような道の駅や行楽地が候補として挙げられることでしょう。
そんな中、あなたが目的地候補として「誰も知らないような漁港の公園」を挙げたとしましょう。
さて、あなた以外の人はそれに賛同してくれるでしょうか?

おそらく、というか間違いなく却下されるでしょう。
それもそのはず。あなた以外の人は、その場所に行くことのメリットが分からないのですから。
まあ、逆の立場だったとしても「いや、なんでそんなところに行くの?」って話ですからね(笑)
それで結局、ツーリングの目的地は「行くことのメリットが分かりやすい場所」、いわゆる道の駅や行楽地になるわけです。
あなたが「本当に行きたい場所」として漁港の公園を提案したにもかかわらず、(おそらく)多数決の末に「正直乗り気がしない場所」に行くことになってしまうわけです。
(おそらく)話し合いで決めたことだから仕方ないとはいえ、特に興味もない場所に行くのは乗り気がしないものですよね。

「バイクでツーリング」と聞くと、「バイクで自分の気の向くままに走る」とイメージする人もいるかもしれませんが、集団行動を強いられた時点でまずそれは実現しません。
これでは、大型バスで行く旅行と大して変わらないですね。
まあ、バス旅行は極端な例えかもしれませんが、それでも行動や行き先が制限されるという点は一緒だと思うのですがいかがなものでしょうか。

一人で走れば自分の好きなように走れる
当たり前の話かもしれませんが、集団で行動しようとすると「集団に意向にそぐわない場所」に行くことはできません。
ですが、一人で走るのであれば「本当に」自分が行きたい場所に行くことが可能です。
先程の話だと、「隣の県の漁港の公園」に行っても誰も文句を言わない(というか、文句を言う人がいない)わけです。

「県境にある大型駐車場」に行ったとしても問題ないでしょう。

極端な話、(それをツーリングと呼ぶのかはさておき)隣町の本屋でもいいわけです。

このように、傍から見れば「そんなとこ行って誰得なんだ?」みたいな場所に行くことができることこそ、一人で走ることの特権なのではないでしょうか。

制限がないのは、行き先だけではありません。
何時に出発してもいいので遅刻を気にすることはありませんし、休憩無しでぶっ続けで走ったって文句を言われることもありません。
このように、一人で走れば「好きなように走れる」という特権を思う存分味わうことが出来ます(ただし、周囲に迷惑を掛けるようなことはしないでくださいね)。
もしあなたが一人で走ったことがないのであれば、ぜひ一度味わっていただきたいと私は思います。
もちろん、一人で走ることに抵抗があるのであれば無理に走らなくてもいいのですが。
一人で走るのってそんなに悪いことなのか?
早い話、走り方は自分で決めればいいってことです。
ところが、ライダーの中には「一人で走ること」に対して何かとネガティブなことを言ってくる人達がいます。
そして悲しいことに、「一人で走ること = 悪」論を振りかざし、「コミュニケーション」という名の同調圧力を掛けてツーリングへの参加を強制してくるのもこんな人達が多いのです。
かくいう私も
「一人で走っているとさびしいヤツだと思われるぞ?」
「ソロツーリングか、俺だったら心が折れるなァ・・・(笑)」
「あのなァ、一人で走るのって大問題なんだぞ・・」
といった(トンチンカンな)忠告(?)をされたことがあるのですが、まったく意味が分からないですよね。
当たり前の話ですが、一人で走ることは悪でもなんでもありません。
もちろん、集団で走ることを否定するわけではありませんが、だからといって「一人で走ること」を否定される謂れがないのも事実です。
仮に何か言われたとしてもスルーしておきましょう。そういう手合いに関しては「はじめから相手にしない」のが一番です。
もっとも、世の中のライダーがあなたのように【ちゃんとしたライダー】なら、そもそもこんなことは起こらないのかもしれませんが。
【ちゃんとしてないオタク】ってのは、なにかにハマっていることによって「自分を持てている」わけではなく、たんに淋しくて、同じ話題で盛り上がれる仲間がほしかっただけ、自分より「濃くない」オタク相手にエラソーな顔がしたかっただけだったりするんです。
それは【居場所】ってもんじゃ、ありません。
「すべてはモテるためである」(94ページ)
Sponsored Link
バイクに乗って気ままに走り出そう
と、ここまで色々と話してきましたが、バイクに乗るのに「一人で走ってはならない」という決まりはないし、どんな走り方をするかは「あなた次第」ということです。
ただし、周りに迷惑を掛けるようなことはしないでください。
公道も社会です。「趣味なんだ、何しようとオレ(ワタシ)の勝手だろ!」は一切通用しませんからね。
もっとも、いい歳、少なくともバイクの免許を取得できる年齢のあなたは「何言ってんだ、そんなもん当たり前だろ」と思うかもしれませんが。
あなたが一人で走っていることに対し、何か言ってくる人がいたとしても気にする必要はありません。
気ままにどこでも走りに行きましょう。
あなたはあなたなんですから。
それでは、あなたが明日も元気にどこかを走っていることを祈って。

Sponsored Link