Sponsored Link
バイクは置き場所に困る乗り物です。
駐車場で雨ざらしにしても平気なクルマと違い、バイクは雨ざらしにしておくと傷んでしまいますから。
それゆえに、バイクを購入するのであれば「バイクを傷ませずに保管できる場所はないか?」を考える必要があります。
そこで今回は、バイクの保管場所をまとめました。
バイクを購入しようとしている人、バイクの保管場所に悩んでいる人、バイクと共に引っ越す予定がある人の参考になれば幸いです。ぜひご一読を。
Sponsored Link
車庫
考えられる保管場所の中では最良の選択肢です。
なぜなら「バイクの保管」「盗難防止」が同時にできるのですから。
「シャッターまたは扉がある(簡単に中に入れない)」「壁がある(外から中の様子が見えない、雨風を防げる)」を兼ね備えた保管場所は、そうそうありません。
そういう理由からか、自宅にバイクを置かず、実家(の車庫)に保管している人もいます。
もっとも、自宅から実家までの距離が近く、実家との関係が良好である必要はありますが。
また、車庫はバイク用品を置くこともできます。
そのため、バイクを他の場所に移動させることなく、バイクを整備することも可能です。
ただし、それはあくまでバイク(およびバイク用品)を置くスペースがあればの話です。
それゆえに「不要なモノは捨てる・手放す」「なるべくモノを買わない・貰わない」「むやみにバイクやクルマを買わない・増台しない」が大事なわけです。
モノやバイクを増やしたのはいいけど、そのせいで整備するスペースが無くなってしまったのでは本末転倒ですからね。
Sponsored Link
駐輪場
賃貸(アパートやマンション)暮らしをしている人にとっては定番(?)の場所です。
大抵の場合、駐輪場には屋根があるので雨を防ぐことができます。
ただし、風を防ぐことができず、遠くからでも車種が判別できてしまうので、バイクカバーは絶対に掛けておく必要があります。
もっとも、仮にバイクが盗まれても「まあ、こういうこともあるよね」って割り切れるのであれば話は別ですが。
バイクカバーを掛けることにより「バイクを汚れから守る」「盗難対策になる(パッと見で車種が判別できないようにする)」という効果が得られます。
「遠くからでも車種が判別できる」と「近くで見ても車種が判別できない」だったら、どっちが安全かは明白です。
まあ、カバーが掛けてあっても車種を特定できる泥棒であれば話は別ですが。
ただ、バイクカバーだけでは不十分です。
あなたもご存じの通り、ほとんどの駐輪場には扉や壁がありません。
それゆえに、誰でも(つまりバイク泥棒でも)駐輪場に入ることができます。
バイクカバーを掛けておいたのに盗まれた・・なんてことになったら目も当てられません。
バイクカバーと同時に、チェーンロックやディスクロックも掛けておきましょう。
ロックを掛けたからといって100%の安全が保証されるわけではありませんが、それでも何もしないよりははるかにマシです。
とにかく、バイクを盗ませないようにしましょう。
何も対策を施さなかったばかりに、駐輪場のバイクが盗まれてた・・なんてことになって一番困るのは、他の誰でもないあなたですから。
Sponsored Link
貸倉庫(またはトランクルーム)
近所に貸倉庫(またはトランクルーム)があれば、そこにバイクを保管するという手もあります。
月々の使用料金は掛かりますが、バイクを安全に保管できるのは魅力的です。
場所によっては監視カメラもありますし、それこそ発見されるリスクを冒してまで(しかも倉庫を鍵を壊してまで)バイクを盗もうとする泥棒なんて滅多にいないでしょうから。
ですが、この方法は難点があります。
貸倉庫やトランクルームのメリットを享受するには「(貸倉庫の場所が)自宅から近い」「バイクの収納が禁止されていない(バイク収納可である)」「月々の使用料金を支払うことができる」という条件が揃っている必要があります。
残念なことに、これらの条件が揃った物件は(想像以上に)少ないです。
大抵の場合、「自宅から遠い」「そもそもバイクの収納自体が禁止されている」「月々の使用料金が高い」といったものばかりです。正直な話、日常的にバイクに乗る人におすすめできる保管場所とは言えません。
ただ、バイクに乗る回数が少なく、お金に余裕があるなら検討してみる余地があるかもしれませんね。
お金と時間が掛かるとはいえ、安全な保管場所であるのは間違いありませんから。
駐車場+簡易バイクガレージ
バイク専用の場所ではなく、クルマを停める場所に停めるという方法です。
とはいえ、そのまま雨ざらしにするとバイクが傷んでしまいます。
屋内の駐車場ならともかく、大抵の駐車場は屋根がありませんから。
ではどうすればいいのかというと、簡易バイクガレージを駐車場に設置します。
簡易バイクガレージがあればバイクを雨風から守ることができるうえに、盗難抑止の効果もあります。
車種を判別することはおろか、何が入っているかすら分かりませんからね。
中には「駐車場にそんなもの置いていいのか?」と思う人もいるかもしれません。
ですが基本的に、指定されたスペースを踏み越えなければ、駐車場に簡易バイクガレージを設置しても問題ありません。
ただし、駐車場に簡易バイクガレージを設置する場合は、事前に賃貸の管理会社や大家さんに確認しておきましょう。
後からになってモメるよりも、事前に確認しておいた方が精神的にもラクですから。
バイクカバーは代用できない
ちなみに、バイクカバーは簡易バイクガレージの代わりにはなりません。
なぜなら、バイクカバーは雨水を通しますから。
バイクカバーは「汚れ防止」「盗難抑止」の効果はあります。
ですが残念なことに、「防水」の効果はありません。
それゆえに、雨ざらしにしていたら(バイクカバーを掛けていても)バイクはびしょ濡れになってしまいます。
何も掛けないよりはマシとはいえ、これではバイクが傷んでしまいますよね。
そこで簡易バイクガレージの出番・・と言いたいところですが、実際は簡易バイクガレージに中々手を出せない人もいることでしょう。簡易バイクガレージはけっしてお安いものではありませんから。
なので、バイクバーンをはじめとする簡易バイクガレージが用意できないなら、屋根付きの保管場所を探した方が無難です。
「保管場所を探すのが面倒くさい」と言ってバイクを雨ざらしにした結果、バイクが傷んでしまったら(もっと)面倒くさいことになりますから。
Sponsored Link
賃貸の「バイク置き場あり」は信じない
以上、バイクの保管場所をまとめました。
バイクはクルマよりも小さいです。
それゆえに「バイク=どこにでも置けるモノ」と思われがちですが、意外と置く場所に困ります。
バイクに乗っている人だったら「どこにでも置けるんだったら、置き場所探しに苦労しないよ・・」と痛感していることでも、バイクに乗っていない人には中々分かってもらえないんですよね。残念なことに。
現に賃貸(アパートやマンション)の管理会社や大家さんにも「バイク = 自転車みたいなモノ」だと思っている人が存在します。
そのせいなのか「バイク置き場あり」と聞いていたのに、実際に見てみたら階段下の狭い場所だった・・なんてことも往々にしてありますので、賃貸の物件に「バイク置き場あり」という表記があっても鵜呑みにせず、事前に自分自身の目で確認しましょう。
面倒くさがってロクに確認もせずに契約し、引っ越し当日になって「こんなところにバイク停めろって言われても・・」ってことになったら、もっと面倒なことになりますから。
引っ越すとき、またはバイクの保管場所を変えるときは
「バイクを保管するのに適した環境か?」「治安が良い地域なのか?悪い地域なのか?」「盗難保険は必要か?」をよーく確認し、必要なら盗難保険に加入しておきましょう。
盗難対策を怠った結果、せっかく買ったバイクが盗まれた・・なんてことになったら目も当てられませんからね。
それでは、あなたにとって最適の保管場所が見つかりますように。
Sponsored Link