Sponsored Link
排気量400ccのバイクは、中免(普通自動二輪免許)で乗ることができる最大の排気量クラスです。
そのためか、免許取得後に乗るバイクの候補として、あるいはセカンドバイクの候補として400ccクラスのバイクを物色している人も多いのではないかと思います。
数が少なくなったとはいえ、400ccクラスにも魅力的なバイクがたくさんありますからね。
そこで今回は、中免(普通自動二輪免許)で乗ることができる最大の排気量クラスである400ccクラスについて大まかにまとめました。
この記事に書いてあることを頭に入れつつ、色んなバイクを見たり試乗したりすることで(自分なりの)バイク選びの指標が見えてくるかと思いますので、ぜひご一読を。
Sponsored Link
公道走るなら400は必要?250では物足りない?
まずはじめに、400ccクラスの特徴として挙げられるのは「何でも万遍なくこなせる」ということです。
重量や車体は250ccクラスよりも一回り大きいですが、それもあくまで「250と比較したら」という話なので、少なくとも中免を取得できた人は駐停車・押し引きにはさほど苦戦しないはずです。
それに、重量や車体が大きいというのは悪いことばかりではなく、高速での安定性やクルージング(巡行)での心地よさではある程度の重いバイクに軍配が上がります。
早い話、軽さは「絶対善」じゃないってことですし、それこそ主に軽さをウリにしている250よりも高速走行やクルージングに向いているってことですね。
また、400ccクラスは250ccクラスよりも発進・加速に余裕があります。
それゆえに、クルマの流れに乗って道路を走るのはもちろんのこと、坂道が多い峠道も余裕を持って走れます。
これもひとえに、250ccクラスよりもパワー(馬力)やトルク(回転力)があるからこそできることです。
まあ、こればっかりは実際に250ccクラスと400ccクラスを乗り比べてみないと中々実感できないものなのですが。
さて、こう言うと「公道走るんなら250でも十分なんじゃない?」って思う人も少なからずいるかと思います。
たしかに、ただ走るだけだったら250ccクラスでも十分でしょう。乗り手の疲労や心地よさを気にせず、ただ走るだけでしたらね。
ですが、乗り手も人間です。走行時の安定性が欠けていたり、乗り心地が良くないバイクで走り続けていると次第に疲れてきます。
正直な話、1~2時間程度ほどふらっと走って帰宅するならまだしも、高速道路を走ったり、何時間もぶっ続けで走るのであれば250ccクラスでは心許ないと感じます。
まあ、これはあくまで「400ccクラスと比較したら」という話ですし、それこそ400ccクラスにも単気筒車(シリンダーが1本のバイク)と多気筒車(シリンダーが2本以上のバイク)があるので一概には言えませんが。
※多気筒車は重量と車体が大きくなりがちですが、その反面「低回転域での粘りがある」「エンジンの回転が滑らか」「振動が少ない」といった利点があります。
これらの理由から、高速道路を利用したり、数時間あるいは丸一日掛けて走るつもりなのであれば400ccクラスをおすすめします。
400ccクラスは250ccクラスよりも重量や車体が大きいですが、それもあくまで「250ccクラスと比較したら」程度ですので。
Sponsored Link
「400は維持費が高い」は本当か?
250ccクラスや400ccクラス、いわゆる中型バイクの話になると出てくるのが「車検は?維持費は?」という意見です。
また、その話に関連して出てくるのが「400は車検があるから維持費が高い!」または「250は車検が無いから維持費が断然安い!」という意見です。
そういう理由から、ホントは400に乗りたいんだけどそんなに維持費が高いバイクはちょっと・・って人も少なからずいることでしょう。
ですが結論から申し上げますと、400ccクラスの車輌すべてが維持費が高価ではありませんし、維持費が云々って話は排気量だけで一括りにすることはできません。
まず車検の費用の内訳を見てみましょう。
下の図を見ていただければ分かりますが、車検の費用は「①法定費用」「②点検整備費用」「③代行手数料」で構成されています。
このうち、250ccクラスの維持に必要ないものが、重量税と印紙代、それと代行手数料(バイク屋さんに車検を通してもらう場合の費用)です。
なので、代行手数料を除けば重量税と印紙代くらいしか違わないことが分かります。250ccクラスでも自賠責保険は必要ですから。
さらに言うなら、自分で車検を通す、いわゆるユーザー車検ができれば代行手数料が掛からなくなります。
400ccクラスに限らず、車検があるバイクに乗りたいのであればユーザー車検の手順を覚えるのも一つの手なのかもしれませんね。
ここまで読み進めてくれた人の中には「あれ、②点検整備費用は?」って思う人もいるかもしれません。
ですが、これは250ccクラスだろうと400ccクラスだろうと関係なく、どの排気量のバイクを維持するにしても必要なものです。
まず、法定点検と車検は別のもので、法定点検は(車検があろうと無かろうと)必要なものです。
なので「250だから整備しなくてもいい!」なんて言い訳は通用しませんし、250であろうと無かろうと不具合があったら修理する必要があるわけです。
車検だけではなく、法定点検も義務付けられているんですから。
さらに申し添えるのであれば、点検整備費用(主に、部品代・工賃)にしたって排気量で一括りにすることはできません。
一言で400ccクラスといっても、使っている部品がそれぞれ違うのですから。
たとえば、400ccクラスの中には単気筒車(シリンダーが1本のバイク)があれば、多気筒車(シリンダーが2本以上のバイク)もあります。
単気筒車と多気筒車ではスパークプラグの数が違いますし、スパークプラグにしたって色んな種類がありますから「400だからプラグ代はこれだけ掛かる!」なんて断言できないわけです。
一般プラグを使っている人もいれば、イリジウムプラグを使っている人もいますからね。
たとえば、400ccクラスの中にはバイアスタイヤ(コードが斜め方向に並んでいるタイヤ)を使っているバイクもあれば、ラジアルタイヤ(コードが放射状に並んでいるタイヤ)を使っているバイクもあります。
適合するタイヤがあればの話ですが、タイヤを「ラジアルタイヤ → バイアスタイヤ」に交換することでタイヤ代を浮かせることも可能です。
バイアスタイヤは(ラジアルタイヤよりも)グリップが劣るかもしれませんが 、結局それも乗り手の好き好きですからね。
※バイアスタイヤはラジアルタイヤよりも安価です。
このように細かいことを挙げだしたらキリが無いのでこの辺にしておきますが、400だからといって維持費が特別高いわけでもないし、250だからといって維持費が安いわけでも無いのは分かっていただけたかと思います。
結局のところ、バイクの維持費を左右するのは「車検があるか、否か」ではなく「どんな部品をどれだけ使っているのか」です。
もし気になるバイクがあったら、世間やネット上に流布している「400は~」「250だから~」みたいな意見を鵜呑みにせず、バイク屋さんやイベントに足を運んで実物を見たり、腕の良いバイク屋さんから「正直な感想」を聞いたりしてみてくださいね。
Sponsored Link
いつまでも400があるとは限らない?
さて、ここまで400ccクラスのバイクについて色々まとめましたが、如何でしたでしょうか。
最初の方でも言いましたが、400ccクラスにも魅力的なバイクがたくさんあります。
免許取得後に乗るバイクの候補としてはもちろんのこと、ある程度バイクに慣れた人のセカンドバイクとしても最適な排気量クラスだと思います。
ですが400ccクラスは数が少なく、今後もラインナップに残っているかどうかは定かではありません。
現に、生産終了の憂き目に遭っている車種もありますし、ひょっとしたら今後生産終了するかも・・なんて話が出ているバイクも無きにしも非ずです。
早い話、ぼんやりしていたらいつの間にか気になっていたバイクが消えていた・・なんてことになるかもしれないってことですね。
というわけではありませんが、少しでも400ccクラスが気になっているのであれば、スマホやタブレット(あるいはパソコン)で情報収集するのはその辺にしておいて、実物のバイクに触れてきましょう。
バイク屋さんやイベントに足を運び、400ccクラスの実物を間近で見たり、可能であれば試乗して「自分の視点」でバイクを評価してみましょう。
それでは、この辺で。
あなたが400ccクラスだろうと他の排気量クラスだろうと関係なく、どんなバイクに乗ってもずーっとバイク生活を満喫できますように。
Sponsored Link