Sponsored Link
突然ですが、あなたはバイクのタイヤを新品にしたときに「皮むき」をしていますか?
新品のタイヤは非常に滑りやすいです。
なので、皮むきをしておく必要があります。

今回は「タイヤの皮むきとは何ぞや?」という人に向けて、タイヤの皮むきの方法を書いてみました。
・そもそも皮むきが何なのか知らない人
・「走って落とせばいいのでは?」と思っている人
におすすめの内容です。
ぜひ読んでみてくださいね。
Sponsored Link
そもそも「皮むき」とは?
さて、あなたは「皮むき」と聞いてどんな方法が思い浮かべましたか?
ひょっとしたら、「8の字走行をする」とか「コーナーを何度も何度も曲がる」といった方法を思い浮かべた人もいるのではないでしょうか。
まあ、過去の私もそう思っていたんですけどね(苦笑)

ですが、この方法では心許ないです。
たしかに、バイクをバンクさせる(傾ける)ことで、タイヤの側面は路面に接触します。
これにより、路面と接触した部分の硬化防止剤を削り落とすことができます。

ですが、これでは路面と接触していない部分はそのままです。
もし、雨の日(路面が濡れているとき)に、その部分(硬化防止剤が残っている部分)が路面に接触するとタイヤが滑るおそれがあります。
つまり、雨の日にカーブを曲がっていたらタイヤが滑ってガシャン!!!・・ってことになっちゃうわけです。これは怖いですよね。

なので、別の方法でタイヤの皮むき(硬化防止剤を落とす)をする必要があります。
用意するもの
では、どうやって硬化防止剤を落とすのかというと、実はとっても簡単です。
特別なケミカルや工具を買う必要もありません。
「タワシ」と「クレンザー」があれば皮むきができます。

なお、タワシとクレンザーは100円ショップで売っているモノで十分です。
もし自宅にタワシとクレンザーがあるのであれば、それをそのまま使うのもいいでしょう。
Sponsored Link
皮むきの方法
さきほども言いましたが、することは非常に簡単です。
クレンザーを付けたタワシで、タイヤを磨くだけなんですから(笑)
さっそくタイヤを磨いてもいいのですが、その前に確認しておきたいことがあります。
まず、タイヤに水を掛けてみましょう。

水を掛けてみると分かりますが、タイヤ表面の水が弾かれているのが確認できるはずです。
「なんで水が弾かれるんだ?」と思う人もいるかもしれませんね。

それは、タイヤの表面に硬化防止剤が残っているからです。
このように、水を掛けてみることで「硬化防止剤が残っているかどうか」を確認することができます。

次に、タワシにクレンザーを付け、タイヤを磨きます。
真ん中もですが、主に側面をよく磨いてくださいね。

さて、クレンザーを付けてタイヤを磨いていると「黒い泡」が出ます。
写真では分かりづらいのですが、泡が黒みを帯びているのが確認できます。

「なんで黒い泡が出るのか?」というのは、ここまで読み進めてくれたあなたならお分かりですよね。
そうです、硬化防止剤です。
タワシとクレンザーで磨き落とされた硬化防止剤が、泡に含まれているからです。
つまり、タイヤを磨いて黒い泡が出たら「硬化防止剤が残っていた」ってことになりますね。

タイヤを磨いたら、ふたたびタイヤに水を掛けてみましょう。
タイヤの硬化防止剤が落ちているのであれば、今度は水が弾かれないはずです。
(タイヤを磨く前と比べてみてください。全然違うはずですよ。)

後は、(バイクを前後に押し引きして)タイヤを回転させ、他の部分を磨きましょう。
タイヤの全面(路面に当たる部分)を磨き終え、硬化防止剤が落ちていることを確認できたら、ようやく作業終了です。
おつかれさまでした。
Sponsored Link
オフロードバイクのタイヤの場合は?
オフロードバイクのタイヤの場合も同じです。
オンロードのタイヤと同じように、クレンザーを付けたタワシでタイヤを磨きましょう。


タイヤを磨いたら、水を掛けて「硬化防止剤が落ちていること」を確認できたら完了です。
オンロードのタイヤの場合と変わりませんので、タワシとクレンザーでサクッと磨いてくださいね。

Sponsored Link
新品タイヤは「ならし」が必要
以上、バイクのタイヤの皮むきの方法を書いてみました。
この方法なら、タイヤの硬化防止剤をまんべんなく落とすことができます。
ただし、「皮むき」が終わったからといって、いきなりいつもと同じように走らないでください。
新品のタイヤは「ならし」が終わっていません。
タイヤの硬化防止剤を落とした後も、タイヤそのものをなじませる必要があります。

とはいえ、特別むずかしいことをする必要はなく、することはいたって簡単です。
30~100kmくらいは急激な加減速や深いバンクはしない。これだけです。
早い話、「タイヤを換えた直後はゆっくり走ってね」ってことですね。
もっとも、新品のタイヤでそんな無謀なことをする人はいないと思いますが。
また、中古車を買ったときもタイヤの「皮むき」をしておくことをおすすめします。
なぜなら、タイヤワックスなるケミカル(滑る)が塗られていることがあるからです。
すべての中古車がそうだとはいいませんが、中にはタチの悪い中古車屋が、古くなってサイドに細かいヒビの入ったタイヤをごまかすのに塗っていることがあります。
なので、「中古ってことは、前のオーナーが皮むきをしているだろう」と安心せずに(むしろ中古こそ信用できないので)、タイヤの「皮むき」と「ならし」をしてくださいね。
それでは、お気をつけて。
焦らない、無理しない。

Sponsored Link